10月若葉教室 活動報告!

今年も若葉教室では、子どもたちと一緒にハロウィンパーティーを盛大に開催しました。

今年のテーマは「ジャックオーランタンを作ろう!」です。

大きなカボチャを用意し、子どもたち一人ひとりが自分のイメージに合わせて、

カボチャに個性的な顔を描くことに挑戦しました。

表情豊かなジャックオーランタンがたくさん生まれ、教室全体がハロウィンの雰囲気に包まれました。

 

【活動の様子】ジャックオーランタン作りの際には、大きなカボチャをみんなで協力してくり抜き、

顔のデザインに真剣に取り組む子どもたちの姿がとても印象的でした。

カボチャの中身をくり抜く作業では、力加減や慎重さが必要で

、手先のトレーニングにもなりました。

子どもたちは集中しながら作業を進め、最後にはみんなで完成したランタンを見て喜び合いました。

 

【子どもの様子】カボチャのくり抜き作業に集中して取り組む姿が見られ、

難しい部分も仲間と励まし合いながら進めていました。

完成したジャックオーランタンを眺める子どもたちの表情は喜びにあふれ、

達成感を感じるひとときとなりました。また、刃物を扱うことで手先の器用さも養われ、

集中力や協調性の向上にもつながった良い体験でした。

 

 

天候に恵まれた竹迫城址公園にて、子どもたちと草スキー体験を行いました。

この日は爽やかな青空の下、子どもたちの笑顔と元気な声が広がりました。

活動の前に、安全面に配慮して十分な準備運動を実施し、怪我のないよう万全の体制で臨みました。

草スキー体験では、事前に準備した段ボール製のスキー板を使いました。

子どもたちは各自の板を持って斜面へ移動し、最初は少し緊張気味でしたが、

スタッフがそばで見守りながら、基本的な滑り方やコツを丁寧に説明。

練習を重ねるうちに、少しずつ滑る感覚を掴み、スピードのコントロールや姿勢にも慣れていきました。

初心者の子どもたちにはスタッフが付き添い、滑り方のポイントを伝えながら、

一歩ずつ自信を深めていく姿が印象的でした。少しずつ斜面の角度のある方へも挑戦し、

勢いよく滑り降りると、歓声があがり、見ている方も微笑ましいひとときでした。

慣れてきた子どもたちは、笑顔いっぱいで何度も斜面を滑り降り、

仲間同士で競い合うなど、草スキーを存分に楽しんでいました。

活動を通して、子どもたちは自然の中でのびのびと遊び、斜面を滑る楽しさとともに、

自信を身につける貴重な体験ができたと感じます。