楠教室:クッキング体験 ~ガパオライス&フォーに挑戦!~
🍳 クッキング体験 ~ガパオライス&フォーに挑戦!~
今回は、ちょっと珍しい料理「ガパオライス」と「フォー」に挑戦しました!
子どもたちは最初「どんなのができるの?」「おいしいのかな?」と不安そうでしたが、料理の写真を見ると「おいしそう!」と一気にやる気に切り替わりました✨
ガパオライス班はピーマンとパプリカのみじん切りに挑戦。指を切らないように注意しながらも、慣れた手つきで見事にきれいなみじん切りをしていました。
フォー班は調味料を少しずつ加えながら何度も味見をし、自分たち好みの味に仕上げることができました😊
ピーマンが苦手だった子も「自分で作ったから食べられる!」と口にする姿も見られ、大成功のクッキングとなりました。
これからも、クッキングを通して新しい料理や文化に触れる体験を続けていきたいと思います。
🚗 トヨタのくるまつりに参加しました!
毎年恒例の「トヨタのくるまつり」に今年も参加しました!
整備士体験、ステージイベント、じゃんけん大会、マルシェなど、たくさんの催しに子どもたちは大興奮✨
整備士体験では、普段はなかなか見ることのできないエンジンルームやジャッキアップされた車の下を見学。「ここにトヨクマくんいた!」と夢中になって探したり、タイヤ交換の作業では「タイヤってこんなに重いんだ💦」「これ毎日するの大変だね😓」と驚きながら整備の大変さを実感していました。
「車は命を預かる大事なもの」という意識が育ち、普段乗っている車を支えている人の存在にも気づくことができました。子どもたちにとって、とても貴重で満足感いっぱいの1日となりました。
🌟 5領域ごとのまとめ 🌟
🧡 健康・生活
クッキングでは調理の基本動作を安全に行い、食べ物の大切さを実感。くるまつりでは整備の重要性を知り、生活に関わる安全意識が高まりました。
💪 運動・感覚
包丁を使ったみじん切りや味見での味覚体験、タイヤ交換での重さ体験など、手先や体全体を使った実践が感覚や動作の育ちにつながりました。
🧠 認知・行動
レシピを確認して段取りを考える姿、車の仕組みや整備の意味を理解しようとする探究心が見られました。
🗣 言語・コミュニケーション
「こうすると切りやすいよ!」「ちょっと辛い味だね」などの会話や感想のやりとりが自然に広がりました。
🤝 人間関係・社会性
班ごとの役割分担や協力作業を通じて仲間と達成感を共有。地域イベントに参加し、社会とつながる経験を持つことができました。