🚢 フェリー乗船体験 ~第1班(2月22日)~

🚢 フェリー乗船体験 ~第1班(2月22日)~

2月22日(土)、第1班(🌸月出・幸田・幾久富・大津)の子どもたちがフェリー乗船体験に参加しました!
公共交通機関のタッチ決済をイメージした「チケットタッチ」を行い、スムーズに乗船。船内では楽しさと緊張の中でも支援者のお話をしっかり聞き、安全に過ごすことができました。帰りの便では波が高く揺れが大きい場面もありましたが、落ち着いて対応する姿に大きな成長を感じました。


🌸 月出教室

初めての乗船に胸を高鳴らせながら、きちんと整列して船に乗り込むことができました。デッキに出ると海風や波の音を感じながら「気持ちいいね!」と友達同士で会話を楽しむ姿が印象的でした。支援者の話をよく聞き、ルールを守りながら行動できたことで、安心して活動に参加できました。


🌸 幾久富教室

カモメとのふれあいやお買い物を楽しみ、それぞれが役割を持って行動することができました。活動を通して「責任感を持つこと」がしっかり根づいてきている様子がうかがえます。帰りのフェリーでは波が高く大きく揺れましたが、騒ぐことなく落ち着いて過ごすことができ、頼もしい成長を見せてくれました。


🌸 大津教室

今回が初めての参加となる子どもたちも多く、乗船・買い物・足湯体験と盛りだくさんの体験を楽しみました。デッキでカモメが近寄ってくる姿に大興奮!それぞれの役割も全うし、帰る頃には「次はいつ船に乗るの?🚢」と次回を楽しみにする声が聞かれるなど、自信に満ちた表情が印象的でした。


🌸 幸田教室

快晴で波も穏やか、絶好のクルージング日和となりました。子どもたちはワクワクしながらも整列や船内マナーを守り、しっかりとした態度で過ごすことができました。島原ターミナルでは足湯体験にも挑戦。「思ったより温かい!」「家のお風呂よりぬるいね」とお友達同士で感想を伝え合い、さらに飲用可能な温泉水と普段の水を飲み比べて「味や感触が違う!」と発見を共有。五感をフルに活かした貴重な経験となりました。


🌟 まとめ 🌟

今回のフェリー体験を通して、子どもたちは 公共のマナーを守る力、自然を感じる感性、仲間と協力し合う力 を育むことができました。
船の揺れやカモメとのふれあい、足湯体験など、非日常の活動の中で「新しい挑戦」や「発見」をたくさん積み重ねることができた時間となりました。

これからも、子どもたちの笑顔や成長につながる体験を大切にしていきたいと思います😊