地域交流✖サツマイモの収穫体験

城南教室では、今年も地域の農家さんのご厚意でサツマイモの収穫体験をさせていただきました。猛暑の影響で収穫量は少なめでしたが、

自分の顔ほどもある大きなサツマイモを見つけた子どもたちは大喜び!「見て!大きいの掘れたよ!」と笑顔で報告する姿は、

【言語・コミュニケーション】の力を自然に発揮していました。

 

畑では、土の感触やツルの強さ、大きなお芋が出てくる驚きなど、

【運動・感覚】の体験をたっぷり味わい、まるで宝探しのように夢中で土を掘る姿が見られました。また、「どうやったらうまく掘れるかな?」と考えながら取り組むことで、

 

【認知・行動】の面でも探究心や工夫する力が育まれていました。

上級生がスコップの使い方を学んで下級生を手伝う場面もあり、

 

【人間関係・社会性】の領域では「助け合う」「教え合う」という温かい関わりが広がりました。収穫後には、食べる楽しみや自然への感謝を感じながら、

 

【健康・生活】の学びとして「いただきます」の大切さも実感できました。

 

収穫したサツマイモは、スイートポテトやシチューにして味わったり、お芋ハンコにして制作活動に活用したりする予定です。自然と触れ合いながら学びを広げ、子どもたちの自信と笑顔につながる活動となりました。