避難訓練 ~地震を想定して~
避難訓練 ~地震を想定して~
今回は、地震を想定した避難訓練を行いました。
事前に説明を受けた後、突然の合図で訓練を開始!子どもたちは真剣な表情で「しゃべらない!」「頭を隠さないと!」と声を掛け合いながら、落ち着いて参加することができました。
公園への避難では、危険な場所を確認しながら静かに移動する姿が見られ、安全への意識がしっかり身についてきていることを感じました。
訓練を真剣に終えた後は、公園でブランコやうんていに挑戦し、のびのびと体を動かしてリフレッシュしました✨
今回の訓練では「おかしもち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)」を繰り返し確認し、防災意識を高めることができました。
万が一の時に備え、これからも安全を第一に、訓練を積み重ねていきたいと思います。
🌸 菊池公園でお花見 🌸
桜の季節に合わせて、菊池公園へお花見に出かけました。
少し肌寒さも残る気候でしたが、散策にはちょうどよく、子どもたちは元気いっぱいに歩くことができました。
桜並木の下では、落ちてくる花びらをキャッチする遊びが自然と始まり、「取れたよ!」と嬉しそうに見せてくれる姿がありました😊
また、大きな遊具で思い切り体を動かしたり、咲いている花を見つけて調べたりと、それぞれが自分の楽しみを見つけて過ごしていました。
4月ということで、新しい学年や新しい友達との出会いにワクワクしている子どもたち。春を感じながら、これからの1年も元気に楽しく活動していきます!
★ 5領域ごとのまとめ ★
🧡 健康・生活
避難訓練での安全行動や「おかしもち」の確認を通じて、生活の中で身を守る力を学びました。お花見では気候に合わせて体調を整えながら散策する姿も見られました。
💪 運動・感覚
ブランコやうんていで体を大きく動かす経験や、船の揺れや花びらをキャッチする感覚遊びを通して、体の使い方や五感を育てました。
🧠 認知・行動
危険箇所を確認して避難経路を選ぶ、花や自然を見つけて調べるなど、自分で考えて行動する力や探究心を養うことができました。
🗣 言語・コミュニケーション
避難時に「しゃべらない!」「頭を隠そう!」と声を掛け合ったり、お花見では感想を友達同士で伝え合うなど、言葉によるやり取りが豊かになりました。
🤝 人間関係・社会性
整列や集団行動を守る中で協調性が育まれ、仲間と一緒に安全に行動できる経験を積みました。公園での遊びや会話を通じて、友達とのつながりも深まっていきました。